「通勤手当をやめたら」なんて提案があるみたいだけど、通勤時間を勤務時間に組み込むのはどう?

通勤手当をやめることで、通勤ラッシュが改善したり、近場で仕事を探す人が増えたりするみたいなことを想定する話みたいだけど、自分は通勤時間を勤務時間時組み込むことも効果的な気がする。 だって、勤務するために移動する時間も拘束 Continue Reading

HDDレコーダのチューナーが全台録画中だとチャンネルを変えられないことに地震で気がついた

昨夜地震があったときに、長時間の横揺れだったので大きな地震が遠くで起きたと思い、テレビを付けて確認しようとした。 わが家は先月からテレビ受像機を撤廃しハードディスクレコーダーだけになっているので、モニターとレコーダーの電 Continue Reading

マツコの知らない世界でやっていたとろけるチーズをカリカリに焼くやつ自分はフライパンで餅をはさんで焼いてた

ツイッターで話題の「マツコの知らない世界」でやっていたというとろけるチーズをカリカリに焼くやつですが、 自分はお餅をオリーブオイルをスプレーしたフライパンで焼いて、柔らかくなったところでとろけるチーズを半分乗せ、とけて餅 Continue Reading

職場へのセールス電話がほんと迷惑、学校の電話は個人使用禁止です。

昨日、個人名を名乗る人物から自分を名指しする電話があったので出てみるとセールス電話だった。 一般企業でもこういうセールス電話がかかるのかは知らないけれど、学校にはかなり頻繁にかかってくる。古くは先物取引、最近はマンション Continue Reading

「日韓がタブーにする半島の歴史」室谷克実は題名に期待しすぎるとがっかりする

自分は嫌韓というほどではないけど、ネット上の論調に影響されて、なんとなく韓国旅行はあまり行きたくないと思っているレベルの知識しかありません。そこで、表題だけ見てこの本を手にしたわけですが、帯にあるほど「ひっくり返る」感じ Continue Reading

「男性論」ヤマザキマリはおもしろかったけど、テルマエの作者のよもやま話で論というような内容ではありせん

本人も題名の大げさ加減や、「波瀾万丈の男性遍歴」という煽りには違和感を感じているようなことをどこかに書いていましたが、思いつくままに書いたエッセイという体裁で、最後の方には例の100万円の話も出てくるので、題名は無視しま Continue Reading

OBLIVIONとELISIUMは同じような話ですが、映画としてのリズム感に監督の個性が出てます

オブリビオンはいらない余白があるというか、観ていてまどろっこしい部分がありました。エリジウムはテンポよく話が進んで観ていて飽きませんでした。ただ、いろいろと細かい設定とかSF描写とかがじっくり描かれていたかというと、急ぎ Continue Reading